私の16番ゲージ鉄道模型ライフ     12/1/4

    マイウィークエンド      いろいろ再生 その2

  ↓年末年始の工作、まずは珊瑚9600から。前回試運転した結果、

不具合があったのを修正します。

ブレーキシューにロッドが干渉するのは、シューの一部が外側に歪んでいるため。

また、運転するとカラカラ音がするのは、加減リンクがランボード裏に当たっていました。

いずれも補修作業を行いました。

   

↓修正後は加減リンクの当たりはなくなりました。

↓再度、試運転を行い、無事に終了しました。

  

↓ご依頼でKDカプラー取り付けとのことですので、前後ともカプラーを取り付けます。

 

    ↓シュパーブC55では、まずテンダー台車を組み立てます。

    

 ↓従台車固定ネジは、矢印の部分のネジがダメになっていました。

  動輪押え板にナットをハンダ付けしておきます。

   

  ↓と思ったら、台枠後部が割れました!!

  

  ↓写真のような補強板を作りエポキシで接着しました。暫く乾燥させます。

 

    ↓上から被せる形です。

    

  ↓上回りは塗装を剥がします。

  

  ↓宮沢C57も塗装剥離します。

  

  ↓とりあえず2両分、剥離出来ました。

  12/31

  ↓宮沢C57で気になるのは、キャブヒサシ取り付けに隙間が(矢印)

あることです。

  

  ↓放熱管も痛みがあります。

  

  ↓エアータンク、給水ポンプに傾きがあります。

  

  ↓パーツの外れた逆止弁も要修正。

  

  ↓エアータンクは一旦外し、位置修正します。

  

  ↓概ね正しい位置に付きました。

傾斜を修正すると同時に少し前に出しています。

  

↓逆止弁を取り付け配管を付けます。先端はランボードに穴を開けハンダ付け。

 

   ↓給水ポンプの配管は「ダイヤモンド式」で内側に取付金具を作り、

そこに配管をハンダ付けします。

   

   ↓キャブヒサシは一旦取り外して、取り付け面をヤスリ仕上げします。

    

  ↓きちんと付きました。

   1/1

  ↓ポンプは低温ハンダで固定します。

  

 ↓テンダー角の手すりは、オリジナルでは下部だけハンダ付けですが、

あまりにも強度がないので、雰囲気を残しつつ、内側に折り曲げた部分を長く伸ばし、

床部分に取り付け穴を開けて固定しました。

  

  ↓床板は、後部ステップのハンダ付けを補修しました。

  

↓シュパーブC55の後部フレームは、U型の欠き取り部分を糸鋸で切り出し、

形を整えます。モーターを取り付けて強度も確認しました。

 

↓左右の放熱管を修正します。右が修正後です。多少歪みも残りましたがOKとします。

 

↓反対側です。

 

  ↓逆止弁頭部が無くなっているようなので、虫ピンからバルブ部分を作り、

頭部に穴を開けてハンダ付け。

  

   ↓他に若干のハンダ補強を行い、C55は一応作業終了です。

   

   ↓C55テンダーも作業終了。なお宮沢C57も作業終了しています。

 1/2

       その1へ  その3へ

      マイ・ウィークエンド工作台からへ