私の16番ゲージ鉄道模型ライフ     06/3/8

    T.Tさんの作品集。

  マガジン読者の方で、続々と作品をものにしているT.Tさんの作品を

ご覧頂きます。いずれも中古品ベースの作品で、加工されたりレストア

したものばかりです。解説はT.Tさんから頂いたものです。

ディテールを控えめにして、製品の味を残されているのが印象的です。

↑「アダチ C62」

 旧製品のベースキットをストレートに組み上げました。元々走行本位ですので、

上回りを中心にポイントとなる箇所についてロストパーツを追加しました。

空気作用管については、ジグを作成しましたので量産が可能となりました。

↑「アダチ C62」

キット組の再生です。一連の中で、一番苦労しました。なぜか前オーナーが

中途半端にランボードの擦り合わせをしており、横幅が寸足らずでした。

このため、横幅をスケール寸法の33mmとする必要があり、当然、シリン

ダーブロック、モーションプレートその他、全体的にそれに合わせて寸法を

詰めました。寸法詰めの影響は、ロッドや動輪の遊び量、先台車の振れにも

現れ、いっそのこと13mmにした方が楽でした。

↑「カツミ ダイヤモンドシリーズ C62」

ジャンク再生をしていると 2両から1両とする場合もあり、余剰パーツで

下回り、テンダーについてヴァージョンアップしました。

こうして3両C62を見比べて、プロポーションはそんなに悪くないと再認識

しました。

↑「カツミ SLシリーズ D51」

キャブ天井及びデフがつぶれたものの再生です。カツミの塗装は丈夫で、剥離

しようとすると一苦労します。これの再生の場合、ポイント的にバーナーで炙り、

塗装を剥がさずに再生しました。

↑「カツミ C53」

 

  ランボード、フロントデッキ等の半田が甘くなっていたものの再生です。

 

  雰囲気を壊していたスチームドームを、珊瑚のD50用と交換し、引き

 

締まりました。

  

↑「天賞堂 C51」

天賞堂C51のキットをストレートに組みました。TPE方式の物でした

ので、まず最初にそれぞれの軸位置(レール面に対する水平)を出してから

でないと、ロッドの調整ができない等手間がかかりました。

  ↑「アダチ C57」

  アダチ旧製品のバラキット組です。運転本位にポイントとなる箇所について

ロストパーツを追加しました。撮影時、ネジ止めをしていなかったので、

シリンダー上部に隙間が開いてしまったのはご愛嬌です。

↑「KATO EF58」

プラ加工第一作目です。お手軽工作のつもりで気を抜いてしまったのが

後まで影響しました。手すりその他は、決して裏側に飛び出さない用に

しないと、ガラスの差込や上下の取付に齟齬をきたします。

↑「KATO EF58」

 前作の轍を踏まないよう手すり等については、ガラスを差し込んで

から後付けとしました。

↑「天賞堂 EF15」

初期製品を再生しました。経年変化により プラパーツは外れたり変形

したりしましたので、形状修正の上、再塗装をしました。

      ゲストコーナー 模型ライフさまざま 目次へ