私の16番ゲージ鉄道模型ライフ     15/08/02

    マイウィークエンド   カツミ製小田急4000系 加工  その1

  ↓カツミ製の完成品を簡単に加工します。

  

  ↓まずは加工の簡単な中間デハから。パンタを交換します。

   エッチング抜きで少々見劣り?するパンタが付いています。

↓外します。パンタ台はロストパーツのようです。

↓新たに、同じカツミ製ですが、

伊豆急用として販売されたPT42−Uにします。

↓シートも取り付けます。こちらもカツミ製パーツ。

↓車体を外しますが、室内灯用コードのハンダ付けを外しました。

↓このパーツは、カッターナイフで切れます。

20メートル4扉車用にちょうど良い長さに切れます。

↓シートは両面テープで固定しました。その後、再度コードをハンダ付け。

↓デハ4100はこれで終わり。

↓次はクハ4050です。

今度はコードのハンダ付けを外さずに台車取り付けネジを外しました。

↓なかなか良い台車。気に入っています。

分解出来ない??のが気になりますが…。

↓先頭部には密着連結器が付きますが、これを密着自連に交換します。

↓パーツを用意します。

↓スカート取り付け用ネジ穴を利用するので、ベース板を作りました。

胴受けは余分をカットします。

 

↓ベースに胴受けをハンダ付け。

↓密着自連はこのパーツを使います。

↓エアホースはこちら。

↓乗務員用ステップは、エンドウ製品に補強を入れます。

↓カプラー取り付け用のチャンネルをハンダ付け。

↓デハ4000用も同時進行ですが、

エアホース取り付け金具を帯金より作ります。

↓エアホースとステップを取り付け。

↓こちらはデハ用。ホースの位置が違います。

↓クハ用は胴受けの切れ端をハンダ付けし、

ジャンパ栓の取り付けベースにします。

↓ジャンパ栓は、通常フタが閉まっていますので

四角いフタをハンダ付け。

↓クハ用は出来上がりました。

↓ワイパーは付属品でなく、洋白線から作りました。

 7/26

        その2へ

           マイ・ウィークエンド工作台からへ