私の16番ゲージ鉄道模型ライフ     14/06/18

    マイウィークエンド    しなのマイクロ製 EF64再生

   ↓完成品として販売されたEF64中央西線型です。

   

   ↓両端ともスカート上部が車体に入っていません。

   

   ↓床板が浮いているようです。

   

   ↓分解します。大型のウェイトは撤去し、小型のものに交換です。

   

   ↓まずは床板角を削ります。その後、ジャンパ栓の上部も削りました。

   

   ↓車体内側の開放テコや手すりの先端など、支障しそうな部分を削りました。

     

   ↓最終的にアングルの取り付け位置がわずかに高かったので、

この表面を削りました。

   

   ↓台車間の床下機器が外れてしまいました。

     

   ↓それなりにパイピング表現もあります。

              5/25

 ↓前回作業後、一旦組んだものを再度バラします。

↓中間台車上部にテープが。ナット外れ防止でしょう。

 不要ですので除去。

↓機器をハンダ付けします。

↓意外と熱を取られるので、取り付けには少々手間取りました。

この後、塗装しますのでメーカーシールをマスキングします。

↓プラ用スプレーで塗装しました。

↓動力台車も簡単に清掃します。

↓ヘッドライトは1個交換されたようです。絶縁テープが

劣化しているので、外した後、再度配線を取り付け

絶縁部は熱収縮チューブに交換です。

 ↓ヘッドライトを取り付け後、

テールライトも取り付け可能なので試しに取り付けてみます。

↓市販汎用基板を切り出します。

↓赤色LEDと抵抗を取り付けます。

↓LED先端が、ちょうどライトケースに固くはまり込むので

特に固定はしませんでした。基板の幅も車内幅にします。

↓ヘッドライト切り替えダイオードは

枕バリのラグ板にハンダ付けされていました。

↓カツミのライト基板中古品が出て来ましたので、これにまとめます。

↓ダイオードを基板にハンダ付けし、テール用LEDからの配線も

取り付けます。配線後は屋根に両面テープで固定。

   ↓パンタシューが傾きますが、ある意味この製品の「特徴」です。

   シュー部分がカシメで外れないので、このままにします。

↓避雷器上部の蓋が青色で塗られています。

↓一旦外し銀色に塗ります。その他、各部を補修塗り。

↓意外と手が掛かりましたが完成です。メーカーの特徴が良く出た品です。

 6/19

        マイ・ウィークエンド工作台からへ