私の16番ゲージ鉄道模型ライフ     14/05/16

    マイウィークエンド  つぼみ堂Bタンクの再生 その1

  ↓模型市とJAM総会併催イベントで購入したつぼみ堂Bタンクを再生します。

 

 ↓16.5ミリ用は手持ちにあるので、アウトサイドフレームの10.5ミリ用

を再生します。かなり加工されてしまった上回りの交換が主です。

とりあえず単純に上回りを交換したところ。

   ↓パーツの不足分は16.5ミリ用から確保します。

まず不足していた前部端バリを外します。銅のリベットで固定されていました。

↓アウトサイドフレームなので16,5ミリ用よりは幅の広いフレーム。

↓後部端バリは、カプラー穴の下端がカットしてあります。

↓カットされた部分は真鍮片で補修します。

↓16,5ミリ用上回りはミクロウェイトが詰まっていました。

 すべて除去します。

↓端バリを取り付け、上回りの塗装を剥がしました。

 /6

↓ヘッドライトはオリジナルではなさそうですが、

雰囲気は悪くないので残します。

↓前部カプラーが付きませんので、ポケットを作ります。

↓ダミー自連とチャンネルを用意します。

↓チャンネルからカプラー台を作りネジ止めにします。

カプラー後部は少々カットしました。

↓16,5ミリ用は本来ベーカーの柄が短いものが付きます。

後部もダミー自連が付いていたので、それに合わせました。

↓集電ブラシが欠けていましたので、これを使います。

↓取り付けビスに合わせてみると、ちょうど良い大きさです。

↓取り付け部分だけ使います。

少々もったいないですが、残りは何かに使えるでしょう。

↓リン青銅線をハンダ付けしてブラシは出来上がり。

↓車輪を置いてみます。ちょうど良い感じ。

↓車輪を洗浄しておきました。

↓後部に使うカプラーと大きさが違うのが気になりました。

 /10

↓後部自連と同じ大きさのパーツを探します。

カツミ製と思われるものがありました。

 

↓後部カプラーも高さ調整が必要でした。

↓カプラー台を外します。少しヤスって高さ調整します。

↓前部用は短くカットします。

↓シリンダー上部とボイラーに少し隙間が開きました。

↓フレームのシリンダー部にアングルをハンダ付けします。

↓画像ではわかりにくいですが、隙間が埋まりました。

↓フレーム外側に出たアングルはカットします。

   ↓以後は塗装に入ります。

↓仮に組み立てましたが、なかなか良い感じです。

 /14

 その2へ    マイ・ウィークエンド工作台からへ