私の16番ゲージ鉄道模型ライフ     13/03/10

    マイウィークエンド  カツミ製 自由形東海型電車

   ↓一見スケールものの153系に見えますが、フリースタイルの東海型電車です。

   

   ↓同社製165系がベースですが、2両にまとめるためパンタ付先頭車が

出来上がりました。形式クモハ153です。

   

   ↓そのパンタ付近。避雷器が無いだけで165系と同じです。

   

   ↓レタリングはデカールのようです。

   

   ↓クハ152はナンバーが02となっています。

   

   ↓分解すると、室内灯が無いだけでライト接点も装備しています。

初心者向けの簡易製品ではなく、スケールものに準じた製品であることがわかります。

   

   ↓窓ガラスの取付は窓柱ごとに接着剤を塗っていますが、

どこもはみ出して汚い仕上がりです。窓枠はハンダ付で銀色塗装。

   

    ↓窓ガラスは歪みもあるので交換します。

    

    ↓先頭部と貫通ドア部のガラスは再利用です。

    

    ↓クモハの車体角はハンダが外れていました。

    

    ↓窓ガラスを外すとブリキ製窓枠の地が見えてしまいます。

    

    ↓車体アングルもブリキ製のようで、クハはかなり錆びています。

    

    ↓これもクハの先頭部、ハンダ付も外れています。

    

    ↓クモハでは連結面寄りドア下に歪が。

    

    ↓反対側も同様。

    

    ↓2箇所とも低温ハンダで補修します。

  

  ↓クハ側面に引っ掻いたような傷。耐水ペーパーで研磨→ピカールで研磨→

修正塗りという作業で対応しましたが、意外と深い傷なので残ってしまいました。

    

    ↓ドア下部の歪みはペンチで慎重に修正しました。

車内の窓枠部で塗装が剥げた部分は補修塗り。

    

    ↓ハンダ付け後、修正塗りしておきます。

錆びた部分もキサゲで磨き、同様に補修塗り。

    

    ↓他の修正塗りも完了し車体の作業は終了です。

   

  ↓動力は高さの低いDV18Bが付いているので、鉄板製床板に吸い付きます。

また台車もこれだけDT32(カツミドロップ製)なので交換が必要です。

   

   ↓とりあえず分解して清掃。DT32はストックしておきます。

   

   ↓モーターはDV18Cに交換。

台車は先頭側に付いていたTR58に交換します。

   

   ↓不足する台車は天賞堂製とカワイ製TR58を使います。

   

   ↓手前側はカワイ製。製造時期にもよりますが「カワイ」の刻印以外

カツミ製とまったく同じものがあります。

   

   ↓下回りも完成しました。

   

   ↓ホロ枠も一旦外し、錆び落とし後、灰色を塗っておきます。

   

   ↓先頭部窓ガラスは元のパーツを磨いて再利用。

窓ガラス押さえも装備していますので接着しません。

   

   ↓パンタはこの状態なので修理します。

   

   ↓一旦分解後、歪みを修正。外れたハンダも補修します。

   

   ↓スプリングを補充して修復完了です。

   

   ↓今回、車体を止めるビスが、各車1か所ずつきつい場所がありました。

無理にねじ込まずにこのままにして、車体に無理な力が掛からないようにしました。

   

  ↓完成しました。一見クハ153です。

  

  ↓クモハ153も完成。今回は1日で2両完了しスピード再生となりました。

  

  ↓この製品は「東海」という名称。箱の大きさから2両セット販売のようです。

   価格は当時の165系から推察すると、2両セットで5,000〜

6,000円程度でしょうか。意外と高い製品だったと思います。

    /

  ↓TMS64年6月号のニットー教材広告に掲載されています。

しかし、カツミの広告には登場していないようで、詳細はよくわかりません。

  

  ↓遠藤商店のカタログです。

  

  ↓このカタログ右下に、この東海型が登場します。昔から変な製品と思っていました。

 

    マイ・ウィークエンド工作台からへ