私の16番ゲージ鉄道模型ライフ     12/06/05

    モア製 DE50の軽加工

   ↓殆ど手を加える必要もなさそうなモア製完成品のDE50です。

ラベルには何故か昔の入場券のような斜線が。

   

   ↓分解してまず目に付いたのが、配線を止めているテープの劣化です。

高級品のわりに、プリント基板を使うような配線の整理はないです。

   

   ↓テープは劣化してベトベトです。

   

   ↓モーター軸には小型ながらフライホイールが付いています。

   

   ↓ダイオードが並んだ基板が付いていますが、大きな黒い両面テープに

乗っているだけ。雑な感じがします。下回りとはピンが2本あり分割可能。

   

   ↓同様にテープの劣化したキャブ下配線。

   

   ↓一部、台車砂撒き管が曲がっていました。ロスト製?

   

   ↓車体を止めるビスですが、車体中央寄りは台車砂箱を潜ったところにあり

扱いが厄介です。ここは止めないでおきます。

   

   ↓KDカプラーが付いていましたが、

開放ピンがスノープローに当たるので曲げてありました。

   

   ↓ラベルのり除去液を使いテープを剥離します。

   

   ↓新たにメンディングテープを使って固定。

   

   ↓これも一旦剥がします。

   

   ↓キャブ床下配線もテープ交換。

   

   ↓基板の大きさに切った両面テープで固定します。

   

   ↓集電はブラシを左右の車輪裏に当てる方式です。

したがって全軸絶縁車輪を使用。

   

   ↓台枠部のパイピングはロスト製のようで、曲がりが見られたので修正します。

   

   ↓砂撒き管も曲がりを修正。

   

   ↓車輪側面を磨き出すので外します。

   

   ↓タイヤ部分まで黒メッキされていますが、

下回りのメリハリがないのでタイヤを磨き出します。

   

   ↓画像ではわかり難いですが、磨いたタイヤ部分です。

   

   ↓さきほどの写真と同じ台車。タイヤの変化に注意。

   

   ↓タイヤ側面が光る感じ、どうでしょう。

  

↓KDは交換します。ポケットごと外れました。

   

   ↓No16に交換しましたが、これでは少々柄が長いようです。

当面はこれでOKとします。

 6/3

↓DE10と一見変わらないような外観です。2個並んだファンが特徴。

  

  ↓こちらから見ると、長いエンジンルームのせいで本線用の貫禄があります。

 

↓車体は非常にディテールが充実していますが、

側面から飛び出たこのフックのようなものには感心しました。

          マイ・ウィークエンド工作台からへ