私の16番ゲージ鉄道模型ライフ     11/07/11

    マイウィークエンド お気軽?再生 カツミ製 EF70

 ↓AM9:30

どこにでもある、というようなカツミ製EF70ですが、初期の朱色ではないものを入手しました。

ごく初期には、このような正しい?赤塗りものも存在したようです。

今回は、この再生作業を時間を追って見てみます。

まず元の状態です。汚れと塗装の部分的剥がれ等、典型的な痛み具合です。

 

↓初期製品ではエアータンクは黒に塗ってありました。パンタは2基とも壊れていますが、

片側はカワイ製PS16が乗っていました

 

↓高圧配線の取り付けも碍子頭にはめ込む方式です。

手前の台付き碍子は、碍子台のハンダが取れています。

 

 ↓反対側パンタは、カツミ製プレスタイプでした。

 

↓ライトの配線は接点付きで、テールライトレンズもプラ製の筒状タイプです。

 

AM10:45

車体各部を分解し、洗浄後に外れた開放テコの曲がりを修正していたら、

片側先端が折れてしまいました。止む無く真鍮線より自作します。

前面取り付け部のハンダが外れていましたので、低温ハンダで修正します。

窓ガラスはすべて再利用しますので、丁寧に外し汚れを落とします。

  

AM11:08 

これも外れた高圧フューズをハンダ付けします。

その後の製品では、この部分は碍子の頭にねじ込む方式に変更されています。

自作した開放テコをハンダ付け。

  

AM11:16

ハンダの外れた碍子台のハンダ付けです。熱は主に碍子台に掛け、取り付け部分の

塗装痛みを極力防ぎます。右は取り付けた高圧フューズ。

 

PM2:04

昼食をはさみ、車体の仕上げ作業を行います。

高圧配線磨き出し、各部修正塗り、窓ガラス取り付け等行いました。

上回りはひとまず完成です。

  

PM2:05

引き続き配線作業を行います。交換するパンタを探してきました。

もちろんオリジナルのカツミ製PS16です。パンタ台枠が初期製品のものを使います。

 

PM2:40

パンタ修正と取り付け、ライト配線作業を終わり、下回りの再生に入ります。

かなり汚れています。

 

PM2:43

各部を分解後、スカートを見ると片側が歪んでいました。ハンダ付けで修正跡があったので

落としたのでしょうか?

 

↓モーターも油汚れでドロドロです。

  

  ↓PM3:24

  汚いハンダ付けと決別すべく、一旦スカートを外し、付いていた

ハンダを落とします。

  

  ↓PM3:34

   歪みを修正後、再びハンダ付けしたスカート。

この後、筆塗り塗装で痛んだ部分を修正しておきます・

  

  ↓PM4:29

  台車とモーターを洗浄し組み立て終わりました。

今回もモーター、インサイドギアは丸洗いです。

台車のブレーキも外れたものがあり、ハンダ付けが必要でした。

  

  ↓PM4:57

  下回りも組み立て、新しい電線で配線します。

カプラーは初期製品のカツミ製ベーカーを付けます。

  

  ↓PM5:02

  試運転も終わり、ようやく完成!結局1日仕事となりました。

 7/10

      マイ・ウィークエンド工作台からへ